砂川小学校のブログ
2025年度 体力テスト
2025-05-08
カテゴリ:学校,1学年,2学年,3学年,4学年,5学年,6学年
注目NEW
体力テスト
良い天気に恵まれ、2025年度の体力テストが行われました。体力テストでは①50m走②ソフトボール投げ③立ち幅跳び④長座体前屈⑤上体起こし⑥20mシャトルラン⑦反復横跳び⑧握力の8種目を計測します。今日は、そのうちの①~⑤の計測を全校一斉で行いました。子どもたちの一生懸命取り組む姿がそれぞれの場所でたくさん見られました。他にも、子どもたちの応援している姿や喜ぶ姿、悔やむ姿、もっとやりたいとお願いする姿なども見られ、どれも素敵だなあと感じました。
5・6年生の子どもたちは低学年のお手伝いや競技のサポートもしてくれました。これらのことを重ねながら、高学年の児童はどんどん頼もしくなり、低中学年の児童には、そんな高学年の素敵な姿が引きつがれていきます。
この体力テストは毎年この時期に行われるので、来年の体力テストに向けての特訓が明日から始まる子どもたちもいるかもしれませんね。今日は、みんなぐっすり寝られることでしょう。

児童集会 学級代表認証式
2025-04-24
カテゴリ:学校,1学年,2学年,3学年,4学年,5学年,6学年
注目
本日の児童集会で 学級代表認証式が行われました。
名前を呼ばれ、元気に返事をする学級代表さんたちの姿から、頼もしさを感じました。
そのあと、校長先生から学級代表さんたちに、「学級代表とは①クラスをまとめる役割 と ②クラスの考えを代表委員会などの場で伝える役割があるので、よろしくお願いします。」と励ましの言葉をいただきました。学級代表になった子どもたちの活躍を期待しています。
名前を呼ばれ、元気に返事をする学級代表さんたちの姿から、頼もしさを感じました。
そのあと、校長先生から学級代表さんたちに、「学級代表とは①クラスをまとめる役割 と ②クラスの考えを代表委員会などの場で伝える役割があるので、よろしくお願いします。」と励ましの言葉をいただきました。学級代表になった子どもたちの活躍を期待しています。

集団下校訓練
2025-04-22
カテゴリ:学校,1学年,2学年,3学年,4学年,5学年,6学年
本日、今年度初めての訓練として大雨を想定した集団下校訓練を行いました。
高学年の子どもたちが、班のメンバーを気遣いながら歩く姿に頼もしさを感じました。
子どもたちの安全のため、学校では年間を通してこれからも色々な訓練を行って参ります。ご家庭でも、様々な事態を想定し、通学路の危険個所を一緒に確認したり、家族の集合場所を決めたりするなどしていただき、学校と家庭とで力を合わせて、子どもたちの安全を確保していきたいと思っています。よろしくお願いします。
高学年の子どもたちが、班のメンバーを気遣いながら歩く姿に頼もしさを感じました。
子どもたちの安全のため、学校では年間を通してこれからも色々な訓練を行って参ります。ご家庭でも、様々な事態を想定し、通学路の危険個所を一緒に確認したり、家族の集合場所を決めたりするなどしていただき、学校と家庭とで力を合わせて、子どもたちの安全を確保していきたいと思っています。よろしくお願いします。

4月21日 授業参観・PTA総会
2025-04-22
カテゴリ:1学年,2学年,3学年,4学年,5学年,6学年,ひまわり学級,PTA,地域,学校
注目
4/21は、さわやかな天気のもと、今年度、初めての学習参観がありました。
1学期が始まって約2週間。1つ進級した子どもたちの学習や学校での様子は、どうだったでしょうか?この参観や学級懇談会をとおして、つながり合う子どもたちの姿やあきらめず、たくさんの学びに挑戦する子どもたちの姿、そして、学級担任のクラスに対する思いなどを見たり、感じたりしていただけましたでしょうか。これからも、子どもたちがイキイキと自主的に活動し、「明日も来たい!」と思える活動や学びを充実させたいと思います。本日は、ご来校いただきありがとうございました。ぜひ、お子さまのがんばりについて、おうちでもお話いただければ幸いです。
また、昼からはPTAの各地区の集まり、各委員の集まり、そして、PTA定期総会が開催されました。学校の子どもたちのために、今年度の各委員の方が活動してくださいました。
PTA定期総会では、昨年度の活動報告と会計報告、今年度の活動方針案と会計予算案の提案が行われ、いずれも出席されたみなさまの承認をいただきました。新旧役員のみなさまのあいさつ、運営委員さんと広報委員さん、地区委員さんの紹介が行われ、本日の定期総会を終えることができました。
本日はご多用の中ご出席くださいまして、ありがとうございました。
昨年度の役員のみなさま、1年間ありがとうございました。そして、新役員のみなさま、1年間よろしくお願い申し上げます。
1学期が始まって約2週間。1つ進級した子どもたちの学習や学校での様子は、どうだったでしょうか?この参観や学級懇談会をとおして、つながり合う子どもたちの姿やあきらめず、たくさんの学びに挑戦する子どもたちの姿、そして、学級担任のクラスに対する思いなどを見たり、感じたりしていただけましたでしょうか。これからも、子どもたちがイキイキと自主的に活動し、「明日も来たい!」と思える活動や学びを充実させたいと思います。本日は、ご来校いただきありがとうございました。ぜひ、お子さまのがんばりについて、おうちでもお話いただければ幸いです。
また、昼からはPTAの各地区の集まり、各委員の集まり、そして、PTA定期総会が開催されました。学校の子どもたちのために、今年度の各委員の方が活動してくださいました。
PTA定期総会では、昨年度の活動報告と会計報告、今年度の活動方針案と会計予算案の提案が行われ、いずれも出席されたみなさまの承認をいただきました。新旧役員のみなさまのあいさつ、運営委員さんと広報委員さん、地区委員さんの紹介が行われ、本日の定期総会を終えることができました。
本日はご多用の中ご出席くださいまして、ありがとうございました。
昨年度の役員のみなさま、1年間ありがとうございました。そして、新役員のみなさま、1年間よろしくお願い申し上げます。

1年生の「えんどうまめのさやむき体験」
2025-04-17
カテゴリ:学校,1学年
1年生の「えんどうまめのさやむき体験」
1年生の児童が、今日(4/17)、えんどう豆のさやむき体験をしました。豆をひとつぶも残さずさやから取り出すのは大変だったようですが、笑顔もたくさん見られました。
今日取り出したえんどう豆は、明日(4/18)、給食のおかずの一品の「えんどうまめのかきあげ」として提供されます。明日の給食がとても楽しみです!!
今日取り出したえんどう豆は、明日(4/18)、給食のおかずの一品の「えんどうまめのかきあげ」として提供されます。明日の給食がとても楽しみです!!
