本文へ移動

砂川小学校のブログ

砂川小学校のブログ

学校公開

2024-11-13
学校公開の日です。
この季節らしい秋晴れのもと、朝から多くの保護者の皆様にお越しいただきました。
朝から保護者と登校する子どもたちの姿や、教室や廊下で保護者の方と楽しく会話する姿などがみられました。
チャイムが鳴って各学年授業が始まり、子どもたちの学習のようすをご参観いただきました。
いつもとはちょっと違った緊張感の中でしたが、がんばって発表する姿が見られました。

今日の学校公開を楽しみにしている子や緊張している子、いろいろな子どもたちの姿がありました。
ご来校いただき本当にありがとうございました。

砂川小学校50周年記念イベント

2024-11-13
学校公開のあとの午後から砂川小学校50周年記念イベントが開催されました。
まず始めに体育館でイベントの始めの会が行われました。
校長先生のおはなしの後、50周年を祝う記念動画が流されました。
動画では、子どもたちが声を演じたキャラクターが砂川小学校校区の歴史を案内してくれ、砂川小学校の歴代の校長先生のお話を聞きました。

そのあと、3~6年生の子どもたちが中心となって、各ブースで射的やスチール缶積み等いろいろなイベントが行われました。受付を担当したり、順番に並んでもらうように声を掛けたり、遊び方の説明をしたり、楽しんでもらうためにみんなで協力して活動できました。

また、PTAの皆さんもバザーを開いてくださり、50周年イベントを盛り上げてくださいました。ご協力本当にありがとうございました。

最後に、体育館で「砂小っ子の主張」と「○×クイズ」を行いました。
おもしろい主張や、子どもたちが考えたクイズの問題があり、50周年イベントの最後を盛り上げてくれました。

たくさんの皆様のご協力のおかげで、砂川小学校50周年記念イベントを大盛況の中、開催することができました。今後の砂川小学校のさらなる発展につながればと思います。本当にありがとうございました。

人権啓発講演会

2024-11-07
カテゴリ:学校
本校で、地域の方保護者の方もお招きして砂川小学校区人権啓発講演会が行われました。
林家染太さんに「笑う門には福来る」をテーマにご講演をしていただきました。
ご自身のいじめの経験のお話から始まり、子どもたちに大切にしてほしいこと
①プラスの言葉
②魔法の言葉
③あきらめない心
④1日1分
をわかりやすく教えていただきました。
そのあと、子どもたちと一緒に、落語の仕草の一つでうどんをすする動作をしたり、落語「桃太郎」を聞くなどをして過ごしました。
 

信達中学校区スポーツ交流会

2024-11-07
信達中学校区の6年生の子どもたちが信達小学校運動場に集まり、スポーツ交流を行いました。
3小学校(砂川小学校、東小学校、信達小学校)で混合グループを作り活動しました。大縄で8の字跳びや、しっぽ取りなどをする中で、お互いの呼び方を伝えたり、作戦を練ったり、スポーツを通して笑顔で交流することができました。
この出会いを大切にして、中学校につながっていくといいですね。

1年生 秋の遠足

2024-11-07
カテゴリ:学校
1年生は、秋の遠足で「埋蔵文化財センターと一岡神社」に行きました。気候も良く遠足日和になりました。
埋蔵文化財センターでは、紙芝居をしてもらったり、土器を見せてもらったり、火起こしを見せてもらったりしました。
一岡神社では、神社の跡地を見たり、広場でお弁当を食べたり、秋見つけをしたりしました。
秋見つけは、どんぐりを拾ったり、秋を感じたりして、とても楽しそうでした。
お弁当の準備等、ありがとうございました。
1
0
2
7
8
8
TOPへ戻る