砂川小学校のブログ
青少年指導員さん挨拶運動と児童会によるトルコ地震募金活動
2023-03-08
カテゴリ:学校
今日は今年度最終の青少年指導員さん挨拶運動をしていただきました。
「1年間ありがとうございました」
「いつもありがとうございます」
と感謝の気持ちを伝えることができた児童が多くいました。
「砂川小学校の児童は挨拶がしっかりできる」と褒めていただきました。
1年生が元気よく挨拶をする様子を見て、その成長ぶりも褒めていただきました。
また、今朝は児童会によるトルコ地震の被災者救援のための募金活動もされました。
日々、ニュースから流れる被災地の様子を知った児童からの発案により
募金をしようということになりました。
その様子を見ていた青少年指導員さんからは
そのような活動ができていることに対してもお褒めの言葉をいただきました。
朝から募金をするたくさんの児童がいました。青少年指導員さんからもご協力いただきました。
募金活動の最後に、児童会から青少年指導員さんに
「1年間ありがとうございました。これからもよろしくお願いします」
と感謝とお願いの気持ちをお伝えしました。
明日も募金活動は実施予定です。
集まった募金は、日赤大阪支部を通じて被災地に届けられます。
5年生プログラミング出前授業
2023-03-06
カテゴリ:5学年
今日は、プログラミング能力検定協会様にお世話になり、5年生でプログラミング出前授業をしていただきました。
IPADを用いて、QUREO(キュレオ)という教材を使いました。
かわいいキャラクターが動くゲーム作り体験を通してプログラミングを学びました。
QUREOでは、キャラクターへの動きの指示の一つ一つがブロックのようになっており、
QUREOでは、キャラクターへの動きの指示の一つ一つがブロックのようになっており、
そのブロックをつなげていくことで、キャラクターに一連の動きをさせることができるようになります。
講師の先生に説明していただきながら、ブロックをつなげ、例示されたゲームをつくることが
できていました。
キャラクターが回転するにはどのブロックを使えばいいのだろう。
もっとゆっくり動かすにはどうしたらいいだろう。
と、考えながら取り組みました。楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができました。
放送集会②
2023-03-06
カテゴリ:学校
放送集会の続きです。
安全委員会から、校区の安全マップの紹介がありました。
図書室で見れるようになっているので、一度手に取ってみてください。
園芸委員会からは、校内の樹木の札を新しく作ったという報告がありました。
校内にどんな木があるか、一度確かめてみてください。
最後に、児童会から先月中東で起こった地震で苦しむ人々のための募金活動の案内がありました。
今年最後の募金活動になります。
ご協力よろしくお願いします。
以上、今日は盛沢山の放送集会でした。
放送集会①
2023-03-06
カテゴリ:学校
今朝の放送集会の様子です。
たくさんの連絡がありましたので、2回にわけて紹介します。
はじめに生活委員会からの連絡でした。
年間を通して生活目標がよく守れていたクラスが紹介されました。
6年1組からは、ベルマーク集めのお礼の連絡がありました。
webページでも掲載されているので、その閲覧方法も紹介してくれました。
図書委員会からは栞の配布について紹介がありました。
どんな栞が配られるか楽しみですね。
仲良しタイム(最終)
2023-03-03
カテゴリ:学校
今年度最後の仲良しタイムを大休憩に行いました。
いつもは運動場ですが、最後は各教室でゲームをして交流しました。
最後は、6年生にお礼を言って締めくくりました。
各教室から元気な声が聞こえてきました。