砂川小学校のブログ
第1回委員会活動
2023-04-13
カテゴリ:学校
![](/files/libs/10309/s/202304201238224307.jpg?1732880359)
![](/files/libs/10310/s/202304201238232150.jpg?1732880359)
![](/files/libs/10311/s/202304201238233545.jpg?1732880360)
![](/files/libs/10312/s/202304201238243948.jpg?1732880360)
![](/files/libs/10313/s/202304201238244916.jpg?1732880361)
![](/files/libs/10314/s/202304201238252073.jpg?1732880361)
![](/files/libs/10315/s/202304201238256398.jpg?1732880361)
![](/files/libs/10316/s/20230420123826275.jpg?1732880362)
![](/files/libs/10317/s/202304201238269281.jpg?1732880362)
![](/files/libs/10318/s/202304201238277443.jpg?1732880362)
4月12日(水)第1回の委員会活動の様子です。新5年生にとっては初めての委員会活動になりました。それぞれの委員会で、レクリエーションを交えて出会いの場を設定。お互いのことを知ってからリーダーを決めたり、活動内容の確認や役割分担を行いました。新しい学年がスタートして3日目でしたが、学校のために頑張ろうという気持ちが、子どもたちからたくさん伝わってきました。そんな子どもたちのやる気を大切にしていきたいと思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
令和5年度が始まりました
2023-04-13
4月10日(月)に令和5年度がスタートし、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。 着任式では11名の新しい先生方を迎え、それぞれが思い思いの自己紹介を壇上で行いました。 続いて始業式が行われ、校長先生から新しい担任の先生方の発表がありました。 対面式では、新1年生80名を拍手で迎え、元気なあいさつを交わしました。 教室では、離任式のかわりとして、去られた先生方のお別れのメッセージ動画を視聴。 画面越しですが、お別れのあいさつをしました。 新しい学年、新しい教室、新しい友達、新しい先生など、環境が大きく変わり、子どもたちにとっては期待と不安の入り混じるスタートになっていると思います。そんな子どもたちを、全教職員でしっかりと見守り声をかけながら、安心してスタートが切れるようにして参ります。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
放送集会
2023-03-14
カテゴリ:学校
昨日が卒業式の予行だったため、本日放送集会を行いました。
校長先生からのお話では、3.11の東日本大震災のことに触れ、今回のWBCで活躍している佐々木投手のことが紹介されました。小学生の時に震災で身内を亡くしながらも、日本代表として活躍する姿で、何かを感じていただけたらという佐々木投手の言葉を紹介してくださいました。続いてマスクの着用についてのお話、最後に6年生に向けてのメッセージが贈られました。残り少ない小学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
青少年指導員さん挨拶運動と児童会によるトルコ地震募金活動
2023-03-08
カテゴリ:学校
![](/files/libs/10300/s/202303080948314934.jpg?1732880287)
![](/files/libs/10301/s/202303080948389506.jpg?1732880288)
今日は今年度最終の青少年指導員さん挨拶運動をしていただきました。
「1年間ありがとうございました」
「いつもありがとうございます」
と感謝の気持ちを伝えることができた児童が多くいました。
「砂川小学校の児童は挨拶がしっかりできる」と褒めていただきました。
1年生が元気よく挨拶をする様子を見て、その成長ぶりも褒めていただきました。
また、今朝は児童会によるトルコ地震の被災者救援のための募金活動もされました。
日々、ニュースから流れる被災地の様子を知った児童からの発案により
募金をしようということになりました。
その様子を見ていた青少年指導員さんからは
そのような活動ができていることに対してもお褒めの言葉をいただきました。
朝から募金をするたくさんの児童がいました。青少年指導員さんからもご協力いただきました。
募金活動の最後に、児童会から青少年指導員さんに
「1年間ありがとうございました。これからもよろしくお願いします」
と感謝とお願いの気持ちをお伝えしました。
明日も募金活動は実施予定です。
集まった募金は、日赤大阪支部を通じて被災地に届けられます。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
5年生プログラミング出前授業
2023-03-06
カテゴリ:5学年
![](/files/libs/10295/s/202303061402254784.jpg?1732880262)
今日は、プログラミング能力検定協会様にお世話になり、5年生でプログラミング出前授業をしていただきました。
IPADを用いて、QUREO(キュレオ)という教材を使いました。
かわいいキャラクターが動くゲーム作り体験を通してプログラミングを学びました。
QUREOでは、キャラクターへの動きの指示の一つ一つがブロックのようになっており、
QUREOでは、キャラクターへの動きの指示の一つ一つがブロックのようになっており、
そのブロックをつなげていくことで、キャラクターに一連の動きをさせることができるようになります。
講師の先生に説明していただきながら、ブロックをつなげ、例示されたゲームをつくることが
できていました。
キャラクターが回転するにはどのブロックを使えばいいのだろう。
もっとゆっくり動かすにはどうしたらいいだろう。
と、考えながら取り組みました。楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)