本文へ移動

砂川小学校のブログ

砂川小学校のブログ

1年 ひらがな学習③

2023-05-19
カテゴリ:1学年
1年生のひらがな学習の様子です。
字の書き順や「とめ」「はらい」などの確認をした後、動きをつけて、先生の言葉にあわせて練習します。
子どもたちからは、驚くほどいろいろな言葉が出てきました。
「を」は、ものの名前では使わないことも、発見できました。
書き方、読み方、使い方など、1時間の中でたくさん学びました。

6年生 春の遠足

2023-05-18
カテゴリ:6学年
6年生は、96人全員そろって京都の二条城、鹿苑寺、東映太秦映画村に行きました。
二条城では、うぐいす張りの床を歩きながら、きれいな襖屏風や大政奉還の様子を再現した部屋を見学しました。
鹿苑寺では、いいお天気のもとで金色に光り輝くきれいなお寺を見ることができました。
東映太秦映画村では、班行動で江戸時代の様子が再現された町並みを歩き回ったり、忍者ショーを観たりして楽しんでいました。
お家でも、遠足の話を聞いていただけたらと思います。 朝早くからお弁当のご準備、ありがとうございました。

5年生 春の遠足

2023-05-18
カテゴリ:5学年
5年生は東大寺・平城宮跡に行きました。
東大寺では大仏を目の当たりにし、「すごーい」「大きい!」と、驚いていました。また、昔の人は大仏をどのように造ったのか調べたいという声もあがりました。
シカに興味がある児童は、シカをなでてみたり、近くで観察してみたり、楽しそうにしている姿もありました。
平城宮跡では、おいしいお弁当を頂いた後、VRシアターで平城宮の様子について学習しました。資料館では展示を見て、奈良時代の歴史を学びました。
朝早くからのたくさんのご準備、ありがとうございました。

4年生 春の遠足

2023-05-18
カテゴリ:4学年
4年生の春の遠足は海遊館に行きました。
午前は体験アカデミーでジンベエザメについて教えていただきました。みんなで広げたジンベエザメの大きさにびっくり‼︎ ヒレ、しっぽはどこについているのかクイズもありました。
午後からは海遊館の中に入って、実物のジンベエザメを見ました。アカデミーで教えていただいた、尾の動かし方に注目して見ました。 子どもたちが1番笑顔いっぱいだった時間は、お弁当タイムでした。お弁当、持ち物のご準備ありがとうございました。

3年生 春の遠足

2023-05-18
カテゴリ:3学年
3年生は、和歌山市の消防署、防災学習センター、岡公園に行きました。
消防署では、自動車や道具の説明を聞きました。途中、出動要請の放送がなって驚きました。
防災学習センターでは、煙から避難する訓練や消火器体験をしました。
岡公園では美味しいお弁当を食べて長い滑り台を滑って遊びました。
朝早くからのご準備ありがとうございました
1
0
1
4
5
4
TOPへ戻る