砂川小学校のブログ
6年 非行防止教室
2024-01-19
カテゴリ:学校,6学年



3時間目、体育館で6年生対象の非行防止教室を行いました。
講師は泉南警察から2名お越しいただきました。
動画を視聴し、万引きをするだけでなく、それを助けることも犯罪であること、万引きしたものと分かっていながらその物をもらうこと、乗り捨ててある自転車を一時的に使うことなども犯罪になることを学びました。そして、それぞれの犯罪には罰があること、それに伴い大切な社会的信頼を失ってしまうことなどを学びました。続いてネットや薬物のことにも触れ、注意喚起をしていただきました。
何より危険なことに巻き込まれず、残り少ない小学校生活を有意義なものにしてほしいとお話いただきました。
45分間でしたが、直接警察の方から具体的なお話いただいたことで、多くのことを学べました。ありがとうございました。

5年生 国際交流
2024-01-18
カテゴリ:学校,5学年



今日の6時間目に、5年生の各教室で、国際交流活動を行いました。
泉南市とWith the World(株)さんの協力で、フィリピンのダバオ市の高校生とZoomを使って交流しました。
アイスブレイクでは、お互いにクイズを出し合い、大変盛り上がりました。
フィリピンでもたくさんの日本のアニメが放送されているようで、名探偵コナン・ポケモン・呪術廻戦等で大盛り上がり。
後は、食べ物や制服、ランドセルや挨拶についてなど、通訳の方を通じて交流しました。
メインの活動は、水中ドローンで泉南市の海の様子を見た後、私たちにできることは何かについて考え、次回までにプレゼンテーションの準備をして、お互いに発表することになっています。
次回、どんな交流や活動ができるかとても楽しみです。

児童集会(学級委員認証式)
2024-01-17
カテゴリ:学校
児童集会で、3学期の学級委員の認証式がありました。
学級委員さんを中心によりよいクラスになるようにがんばってほしいです。
校長先生や体育主任の先生からのお話があったあと、生活委員の子どもたちから今週の生活目標「掃除をがんばろう」も伝えてもらいました。
学級委員さんを中心によりよいクラスになるようにがんばってほしいです。
校長先生や体育主任の先生からのお話があったあと、生活委員の子どもたちから今週の生活目標「掃除をがんばろう」も伝えてもらいました。

能登半島地震 募金の様子
2024-01-17
カテゴリ:学校

児童会の子どもたちの提案で、能登半島地震で被災された方々に少しでも力になれればと募金を行いました。たくさんの方が募金をしてくださいました。本当にありがとうございました。
「令和6年能登半島地震」により亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災されたすべての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。そして、一日も早い復旧復興と、被災者の皆様に平穏な日々が戻りますことをお祈り申し上げます。
「令和6年能登半島地震」により亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災されたすべての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。そして、一日も早い復旧復興と、被災者の皆様に平穏な日々が戻りますことをお祈り申し上げます。

3学期の委員会活動が始まりました
2024-01-12
カテゴリ:学校
3学期委員会活動が始まっています。
各委員会が、学校をよりよくするために活動してくれています。
掲示委員会は、いろいろな情報発信をしてくれています。園芸委員会は、学校の緑を充実させてくれています。
児童会では、信達小学校の児童会とリモートで交流を行いました。いろいろな学校の取り組みをお互いが紹介し合いました。その中で、今回の能登地震で被災された方への募金活動をしていること知り、砂川小学校でも行おうと早速動き始めてくれています。
3学期も委員会活動がんばりましょう。
各委員会が、学校をよりよくするために活動してくれています。
掲示委員会は、いろいろな情報発信をしてくれています。園芸委員会は、学校の緑を充実させてくれています。
児童会では、信達小学校の児童会とリモートで交流を行いました。いろいろな学校の取り組みをお互いが紹介し合いました。その中で、今回の能登地震で被災された方への募金活動をしていること知り、砂川小学校でも行おうと早速動き始めてくれています。
3学期も委員会活動がんばりましょう。
