砂川小学校のブログ
TM(たしかな学び)公開授業と研究討議
カテゴリ:学校
TM(たしかな学び)公開授業とその後に研究討議がおこなわれました。
4学級で公開授業ありました。どのクラスのどの授業でも、子どもたちが積極的に学ぼうとする姿がありました。
研究討議では、グループ討議を行い、先生同士で授業を振り返りをおこないました。その後、講師の徳留先生に授業のご講評をしていただいたあと、先日まで研修されていたフィンランドの学校の実践をもとに、研修をしていただきました。
4学級で公開授業ありました。どのクラスのどの授業でも、子どもたちが積極的に学ぼうとする姿がありました。
研究討議では、グループ討議を行い、先生同士で授業を振り返りをおこないました。その後、講師の徳留先生に授業のご講評をしていただいたあと、先日まで研修されていたフィンランドの学校の実践をもとに、研修をしていただきました。

クラブ(3年生クラブ訪問)
カテゴリ:3学年,4学年,5学年,6学年
3学期のクラブがありました。
3年生は来年度からクラブが始まるので、どのようなクラブ活動があるのか、見学をしました。
みんな興味津々にクラブを見学をしていました。
外のクラブも、寒さに負けず元気いっぱいに活動しています。
みんな、楽しそうにクラブをしている姿がありました。
3年生は来年度からクラブが始まるので、どのようなクラブ活動があるのか、見学をしました。
みんな興味津々にクラブを見学をしていました。
外のクラブも、寒さに負けず元気いっぱいに活動しています。
みんな、楽しそうにクラブをしている姿がありました。

防犯避難訓練
2024-02-19
カテゴリ:学校

防犯避難訓練を行いました。
泉南警察署の方にも来ていただき、訓練を行いました
不審者役を警察の方にしていただき、緊張感を持って訓練に取り組みました。
子どもたちは、安全の確保ができたことを確認し体育館に移動し、警察の方のお話を聞きました。
まずは学校に入れないことを第1に校門受付員さんと協力し、学校の安全を守っていきたいと思います。
泉南警察署の方にも来ていただき、訓練を行いました
不審者役を警察の方にしていただき、緊張感を持って訓練に取り組みました。
子どもたちは、安全の確保ができたことを確認し体育館に移動し、警察の方のお話を聞きました。
まずは学校に入れないことを第1に校門受付員さんと協力し、学校の安全を守っていきたいと思います。

地域の方々への感謝の会
2024-02-13
カテゴリ:学校
今日、日頃からお世話になっている地域の方々を招待させていただき、感謝の気持ちを伝える会を行いました。
子どもたちから、お礼の言葉や、歌のプレゼントをさせていただいて、最後は感謝の気持ちをこめて、拍手の花道を通っていただきました。
暑い中も寒い中も、子どもたちのために見守りを続けてくださっている校門受付員さん、地域の横断歩道や危険な場所での見守りをしてくださっている地域の皆さん、本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
子どもたちから、お礼の言葉や、歌のプレゼントをさせていただいて、最後は感謝の気持ちをこめて、拍手の花道を通っていただきました。
暑い中も寒い中も、子どもたちのために見守りを続けてくださっている校門受付員さん、地域の横断歩道や危険な場所での見守りをしてくださっている地域の皆さん、本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

学習発表会
2024-02-03
カテゴリ:学校
2月3日(土)とても良い天気の中、学習発表会が行われました。
3学期に入り、インフルエンザ等によるお休みがたくさんある中で、不安な子どもたちも沢山いたと思うのですが、あたたかい拍手をもらい満足そうに微笑む姿も見られました。
本番を迎えるまでに、励ましの声掛けをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
