砂川小学校のブログ
地域の方々への感謝の会
2024-02-13
カテゴリ:学校
今日、日頃からお世話になっている地域の方々を招待させていただき、感謝の気持ちを伝える会を行いました。
子どもたちから、お礼の言葉や、歌のプレゼントをさせていただいて、最後は感謝の気持ちをこめて、拍手の花道を通っていただきました。
暑い中も寒い中も、子どもたちのために見守りを続けてくださっている校門受付員さん、地域の横断歩道や危険な場所での見守りをしてくださっている地域の皆さん、本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
子どもたちから、お礼の言葉や、歌のプレゼントをさせていただいて、最後は感謝の気持ちをこめて、拍手の花道を通っていただきました。
暑い中も寒い中も、子どもたちのために見守りを続けてくださっている校門受付員さん、地域の横断歩道や危険な場所での見守りをしてくださっている地域の皆さん、本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
学習発表会
2024-02-03
カテゴリ:学校
2月3日(土)とても良い天気の中、学習発表会が行われました。
3学期に入り、インフルエンザ等によるお休みがたくさんある中で、不安な子どもたちも沢山いたと思うのですが、あたたかい拍手をもらい満足そうに微笑む姿も見られました。
本番を迎えるまでに、励ましの声掛けをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
6年 非行防止教室
2024-01-19
カテゴリ:学校,6学年
![](/files/libs/10906/s/202401191203423228.jpg?1732884006)
![](/files/libs/10907/s/202401191203436548.jpg?1732884006)
![](/files/libs/10908/s/202401191203432735.jpg?1732884006)
3時間目、体育館で6年生対象の非行防止教室を行いました。
講師は泉南警察から2名お越しいただきました。
動画を視聴し、万引きをするだけでなく、それを助けることも犯罪であること、万引きしたものと分かっていながらその物をもらうこと、乗り捨ててある自転車を一時的に使うことなども犯罪になることを学びました。そして、それぞれの犯罪には罰があること、それに伴い大切な社会的信頼を失ってしまうことなどを学びました。続いてネットや薬物のことにも触れ、注意喚起をしていただきました。
何より危険なことに巻き込まれず、残り少ない小学校生活を有意義なものにしてほしいとお話いただきました。
45分間でしたが、直接警察の方から具体的なお話いただいたことで、多くのことを学べました。ありがとうございました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
5年生 国際交流
2024-01-18
カテゴリ:学校,5学年
![](/files/libs/10903/s/202401181644475246.jpg?1732883983)
![](/files/libs/10904/s/20240118164448626.jpg?1732883983)
![](/files/libs/10905/s/202401181644482290.jpg?1732883983)
今日の6時間目に、5年生の各教室で、国際交流活動を行いました。
泉南市とWith the World(株)さんの協力で、フィリピンのダバオ市の高校生とZoomを使って交流しました。
アイスブレイクでは、お互いにクイズを出し合い、大変盛り上がりました。
フィリピンでもたくさんの日本のアニメが放送されているようで、名探偵コナン・ポケモン・呪術廻戦等で大盛り上がり。
後は、食べ物や制服、ランドセルや挨拶についてなど、通訳の方を通じて交流しました。
メインの活動は、水中ドローンで泉南市の海の様子を見た後、私たちにできることは何かについて考え、次回までにプレゼンテーションの準備をして、お互いに発表することになっています。
次回、どんな交流や活動ができるかとても楽しみです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
児童集会(学級委員認証式)
2024-01-17
カテゴリ:学校
児童集会で、3学期の学級委員の認証式がありました。
学級委員さんを中心によりよいクラスになるようにがんばってほしいです。
校長先生や体育主任の先生からのお話があったあと、生活委員の子どもたちから今週の生活目標「掃除をがんばろう」も伝えてもらいました。
学級委員さんを中心によりよいクラスになるようにがんばってほしいです。
校長先生や体育主任の先生からのお話があったあと、生活委員の子どもたちから今週の生活目標「掃除をがんばろう」も伝えてもらいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)