砂川小学校のブログ
租税教室
2024-06-12
カテゴリ:6学年
租税教室がありました。税理士さんに来ていただき、税金がどのように使われているのかを動画等を使ってわかりやすく教えていただきました。こんなものにも税金がかかっていることを新しく発見したり、もし、税金がなくなったらどうなるかをアニメなどで知ったりしました。
税金は、自分たちの生活を守ることに使われていることを学ぶことができました。
税金は、自分たちの生活を守ることに使われていることを学ぶことができました。
おはなしの会
2024-06-12
本日、5・6年生でおはなしの会がありました。
赤いローソクに火が灯ると、そこはおはなしの世界です。
高学年の子どもたちが興味のありそうなお話や本を持ってきたいただき、おはなしの世界や本への興味を深めていました。
おはなしの会の皆様、貴重な時間をありがとうございました。
赤いローソクに火が灯ると、そこはおはなしの世界です。
高学年の子どもたちが興味のありそうなお話や本を持ってきたいただき、おはなしの世界や本への興味を深めていました。
おはなしの会の皆様、貴重な時間をありがとうございました。
税関教室
2024-06-11
カテゴリ:6学年
6年生を対象に、税関の方に来ていただき「税関教室」を開催しました。
税関の役割や業務並びに薬物乱用防止について講義をしていただきました。
麻薬探知犬も連れてきてくださり、実際に匂いをかぎわける様子もみせていただきました。
貴重な時間をありがとうございました。
税関の役割や業務並びに薬物乱用防止について講義をしていただきました。
麻薬探知犬も連れてきてくださり、実際に匂いをかぎわける様子もみせていただきました。
貴重な時間をありがとうございました。
児童集会
2024-06-10
カテゴリ:学校
児童集会がありました。
校歌を元気に歌いました。
校長先生から、学校のツバメの成長や泉南市教育委員会からのみんなを応援したいと「キラステ」の取り組みついてのお話がありました。またプールが始まるにあたって、気をつけることのお話もありました。
学習参観・引き渡し訓練
2024-06-06
カテゴリ:学校,1学年,2学年,3学年,4学年,5学年,6学年
授業参観と引き渡し訓練がありました。
1年生の教室では、入学して2か月になる子どもたちのようすをご覧いただきました。子どもたちは少し緊張しながらも、元気いっぱい歌を歌いました。
またどの学年も、子どもたちの日頃の学習の様子をみていただくことができました。
学習参観の後、運動場で引き渡し訓練が行われました。
大地震が起きて、校舎内は危険なため、運動場での引き渡しを想定した訓練です。
保護者の方のご協力もあり、スムーズな引き渡しを行うことができました。
いつ起こるかわからない地震です。日頃からの準備やこのような訓練を大切にしていきたいと思います。
本日はご多用の中、学習参観と引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。
1年生の教室では、入学して2か月になる子どもたちのようすをご覧いただきました。子どもたちは少し緊張しながらも、元気いっぱい歌を歌いました。
またどの学年も、子どもたちの日頃の学習の様子をみていただくことができました。
学習参観の後、運動場で引き渡し訓練が行われました。
大地震が起きて、校舎内は危険なため、運動場での引き渡しを想定した訓練です。
保護者の方のご協力もあり、スムーズな引き渡しを行うことができました。
いつ起こるかわからない地震です。日頃からの準備やこのような訓練を大切にしていきたいと思います。
本日はご多用の中、学習参観と引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。