砂川小学校のブログ
青少年指導員さん挨拶運動
2022-06-09
カテゴリ:学校,地域

さわやかなそよ風が吹く中、朝の登校時に、
青少年指導員さんが挨拶運動を行ってくださいました。
ありがとうございました。
児童会主催の3組グループの挨拶運動も実施していたので、
「おはようございます」の飛び交う中での登校となりました。
元気な声であいさつのできている子が何人もいました。 青少年指導員さんをはじめとする地域の皆さん、保護者の皆さんのご協力をいただきながら、気持ちのいい挨拶のできる子どもたちを増やしていけるように、今後も取り組みを続けていきたいと思います。

6年 車いす体験授業
2022-06-09
カテゴリ:6学年
今日の1・2時間目に、泉南市社会福祉協議会の皆様のご協力のもと、6年生が車いす体験を行いました。
2つの班に分かれて、車いす体験グループと体育館で動画を視聴するグループに分かれました。
各ポイントで、どんなことに気を付けるかなど、福祉委委員の皆様にアドバイスをもらいながら体験できました。
子どもたちは、初めての体験にドキドキしながらも多くのことを感じられたようでした。
障がいの有無だけでなく、多様な人々が互いを認め合い、気持ちよく過ごせる社会を作っていける主体者に子どもたちがなってくれればと願っています。
今日のために、お力添えいただきましたスタッフの皆様、ご協力ありがとうございました。

ニコニコタイム
2022-06-14
カテゴリ:学校

今年から、異学年の交流の機会を増やすために、ニコニコタイムを行っています。
最初に、かえる、うさぎ、ペンギン、ねこの4つのチームに分かれました。音楽が鳴り始めると、それぞれの動物の動きをまねながら移動して、音楽が止まったら、じゃんけんをする。
負けた子は、勝った子と同じ動物になるというゲームでした。
音楽が鳴っている間、走り回ったり、飛び跳ねたりして、音楽が止まったら相手を見つけてじゃんけんをしていました。
最後に、ニコニコタイム以外の時間でも仲良く遊んでいこうねと、先生のお話がありました。

仲良しタイム
2022-06-17
カテゴリ:学校
今年度初めての仲良しタイムを行いました。
たてわりグループで子どもたちが考えた遊びをする時間です。
6年生は、低学年の児童も楽しめる遊びを考えて中心となって進めていました。
ドッジボール、8の字じゃんけん、ケイドロなど夢中になって遊ぶ姿が見られました。
異学年で交流する中で、たくさんのことを学んでいってほしと思います。

今日の大休憩にボランティア学校訪問がありました。
2022-06-17
カテゴリ:学校,4学年,5学年,6学年



プロバスケットBリーグ佐賀バルーナーズでアシスタントコーチ兼通訳をされている高橋哲也さん<新家小・一丘中卒業>に来ていただき、4~6年生を対象に、いろいろな質問や実際にバスケットボールの動きも見せていただきました。
高橋さんのお話の中に、学校の勉強はどれも大切なこと一生懸命勉強もがんばってほしいとおっしゃっていました。
また、子どもから「バスケットボール選手になるにはどうすればいいですか」という質問に「選手になれる人たちは誰もが、努力し練習をがんばれる人たち。努力を続けられる人になってほしい」と子どもたちに伝えてくださいました。
最後に、実際のバスケットボールの動きを見せていただいたときは、子どもたちから歓声が上がっていました。 本当にお忙しい中、貴重なお時間をありがとうございました。
