砂川小学校のブログ
6/21 児童集会
2021-06-21
カテゴリ:学校,地域
6/21(月)児童集会が大休憩にグランドで行われました。
最初に全員で校歌を歌いましたが1年生も授業で練習していることもあり、大きな声でしっかりと歌えるようになってきました。
<校長先生からの話>
緊急事態宣言が無事終了し、今日からまん延防止措置に移りました。引き続き、感染防止に気をつけていきましょう。
緊急事態宣言が無事終了し、今日からまん延防止措置に移りました。引き続き、感染防止に気をつけていきましょう。
また、お亡くなりになった将棋クラブの指導員さんのところに、先週弔問に行き、将棋クラブの子どもたちとの交流を楽しみにされていたと聞かされました。これからも、感謝の気持ちを持ち続けていきたいと思います。
たくさんの地域の人たちが、砂川小学校の子どもたちのことを大切に思い、すくすく育っていくのを見守り、喜んでくれています。
自分でも自分のことを大切にしていきましょう。
<今週の週番の先生からの話>
2分前チャイムが鳴ったら階段ににたくさんの人が集中するので一歩一歩しっかりと気を付けて階段を上るなど、階段を安全に通るようにしましょう。
2分前チャイムが鳴ったら階段ににたくさんの人が集中するので一歩一歩しっかりと気を付けて階段を上るなど、階段を安全に通るようにしましょう。
6/22 田植をしたイネがしっかりと根付いて大きくなりました
2021-06-22
カテゴリ:学校,5学年
6/9に5年生が田植をしたイネが2週間もたたないうちにしっかり根付いてここまで大きくなりました。
玄関の花
2021-06-22
カテゴリ:学校,地域
いつもきれいな花をボランティアで生けてくださっています。
子どもたちがいつもきれいな花を見て、情操の発達につながっています。
ありがとうございます。
子どもたちがいつもきれいな花を見て、情操の発達につながっています。
ありがとうございます。
現在はお二人の方がしてくださっていますが、ぜひもっとたくさんの方にしていただければうれしいと思っています。
ご興味のある方は教頭先生までご連絡ください。
ご興味のある方は教頭先生までご連絡ください。
6/22 5年生体育 リレーの練習
2021-06-23
カテゴリ:5学年
5年生の体育では現在、リレーの練習をしています。
上手くバトンタッチができるようにバトンを渡す練習です。
①リードゾーンの手前からメジャーで1m間隔でコーンを置く。
②チームで何m手前から合図を出せば、走りながらバトンパスができるのかを調べる。
③チームでバトンを渡す相手と練習をする。
②チームで何m手前から合図を出せば、走りながらバトンパスができるのかを調べる。
③チームでバトンを渡す相手と練習をする。
大事なのはリードをする人ではなくバトンを渡す人で、リードをする人は合図があったら全力で走り出すことです。
話し合い活動を通して、リードの技術が上達しました。
コミュニケーション能力、主体性も向上しているようです。
コミュニケーション能力、主体性も向上しているようです。
必死に走る姿が目に鮮烈です。
6年 租税教室
2021-06-25
カテゴリ:6学年
今日の午前中に、6年生を対象とした租税教室が行われました。
泉佐野市の松浪武久税理士事務所から、松浪先生が来られ、そもそも税金とは・・・というお話をビデオなどを交えてお話くださいました。
なかなか普段聞きなれない用語もありましたが、よく知っている消費税の話、国の歳入・歳出の話など、多岐にわたりました。
授業の後半には、レプリカの1億円が登場し、子ども達は興奮。
1時間でしたが、税について考える実りある時間となりました。