本文へ移動

砂川小学校のブログ

砂川小学校のブログ

1学期末 個人懇談会

2025-07-15
[学校,1学年,2学年,3学年,4学年,5学年,6学年,ひまわり学級]
チェックNEW
1学期末 個人懇談会
保護者のみなさま、1学期末の個人懇談会にご来校いただきありがとうございました。
 担任から、お子さまが学習や学校生活でがんばり輝いた姿を中心に、この1学期間で見られた成長の様子と夏休みの過ごし方のポイントについてお話させていただきました。
 このような学校と家庭の連携の機会を大切にしながら、これからもお子さまの成長につながる取り組みを続けていきたいと思います。
 2学期もよろしくお願いいたします。

1年生! 夏満喫!

2025-07-10
[学校,1学年]
オススメ
水遊び
川づくり
空から水が!
とうもろこし皮むき
明日 いただきます!
1年生! 夏満喫!
7/9(水)には生活科や図工科の学習で水遊びをしました。砂場でダムを作ったり、あちらこちらで水をかけあったり、それぞれの楽しみ方で遊ぶ姿が見られました。水にぬれながら、キャッキャッと喜ぶ1年生の姿を見ていると、夏の暑さを少し忘れてしまいました。
また、7/10(木)には、夏の野菜である“とうもろこし”の皮むき体験をしました。「皮をむいたらスリムになった!」や「人のひげと髪の毛みたい!」、「とうもろこしのにおいが手に残っている!」、「楽しい!おもしろい!」などの感想を子どもたちから聞きました。初めての体験の子どもも多く、教室中は大歓声でした!明日(7/11)の給食で、“ゆでとうもろこし”として、いただきます!
 

代表委員会スタート

2025-07-08
[学校,1学年,2学年,3学年,4学年,5学年,6学年]
注目
代表委員会
児童会目標
代表委員会スタート
7/4の代表委員会開催に向けて、各クラスの学級会で「明日も学校に来たい」と思える取り組みについてアンケートを実施したり、運動会のスローガンの案を話し合ったりしました。代表委員会では、そこで出された案を学級代表が持ち寄り、児童会がとりまとめました。
 これから、各クラスの子どもたちの思いやアイデアをいかした企画が、児童会を中心に進められていきます。

学校の中に『天の川』が!

2025-07-04
[学校,1学年]
注目オススメ
学校の中に『天の川』が!
7/7は『七夕』です。1年に1回の特別な日!今年の七夕の日には夜空の星を見ることができるでしょうか?
 来週の七夕より少し早く、砂川小学校の1年生教室前の廊下に『天の川』が現れました。1年生児童による手作りの『天の川』です!他の学年の児童にも大好評で、1年生も満足げな表情です☆
 7/7までの期間限定にはなりますが、砂川小学校の子どもたちはもちろん、このブログを見られた方もお願い事をしてみてはいかがでしょうか?

校長室前の掲示板

2025-07-04
[学校,1学年,2学年,3学年,4学年,5学年,6学年]
注目オススメ
掲示委員会の話し合い
梅雨の詩
3つの力を記入して、貼る子どもたち
校長室前の掲示板
以前お伝えした『雨の詩』の募集後に、校長室前の掲示板にはたくさんの子どもたちの“雨の詩”が掲示されています。どの詩にも子どもたちの気持ちがいっぱいあふれて、工夫された表現にも驚かされます!
 またその隣には、掲示委員会による①「あきカメないの木」②「やったるペンの星」③「おもいアリの花」の3つの『心の力 掲示板』があります。この3つの力のどれかをがんばれた時にその出来事を書いて貼ります。自分のことでも友達のことでも書くことができます。“あきカメないで がんばる姿” “やったるペンで 高める姿”  “アリがとうで つながる姿” がたくさん集まっています。キラキラした顔で書いている姿を見るたびにこちらの心もほっこりします。このような子どもたちの企画をとおして、子どもたちの力が育っていくことを願って、教職員も書いて貼っています。
 7月14日、15日の個人懇談会に来られたときに、どうぞご覧ください。
最初12345
1
0
5
8
8
4
TOPへ戻る