砂川小学校のブログ
2年生と3年生の校区探検(まちたんけん)
2025-06-20
[学校,2学年,3学年]
注目オススメNEW
3年生 高倉地区へ
2年生 新家方面へ
2年生 砂川方面へ
2年生と3年生の校区探検(まちたんけん)
5月から6月にかけて、2年生は生活科、3年生は社会科の学習で、砂川小学校区内の各地区(新家、高倉、砂川各地区など)に校区探検(まちたんけん)に行きました。
発見したことに目を輝かせて喜ぶ姿や自分の住んでいる地区をお友達に説明する姿などが見られました。
すれ違う地域の方からは温かい言葉もかけていただきました。
これからもこのように地域の力を借りながら学校教育を進めていきたいと考えていますので、よろしくお願いします。

臨海学校 無事 終了しました!
2025-06-17
[学校,5学年]
注目オススメNEW
いかだ で 海へ出発!
水のかけ合い!
クイズラリー
山盛りカレー!
退所式です
臨海学校 無事 終了しました!
6/16・17の2日間、「自然に親しみ、大切にする。」や「学校や家庭で体験できない集団生活や野外活動を通して責任感や協調性を育む。」という目的のもと、5年生の児童たちが大阪府立青少年海洋センターにて仲間と貴重な時間を過ごしました。
サンドアートなどの砂浜での時間やキャンプファイヤー、いかだ体験、仲間とのお風呂や宿泊など、内容の濃い貴重な2日間を過ごしました。この2日間のために、レク係や進行係などのそれぞれの係に分かれ、話し合いを重ねながら臨海学校の準備も進めてきたことも貴重な時間だったことでしょう。
この経験を通して身につけた力をこれからも大切にいかしていってほしいと思います。

充実した臨海学校1日目でした!
2025-06-17
[5学年]
出発式
砂浜で!
サンドアートの作品です!
キャンプファイヤー
朝の集い
海洋センターに着いてすぐ砂浜にレッツゴー!各班協力してサンドアートを作成!
その後、各部屋でホッと一息。そして、お待ちかねの夕食でした♪おかわりをする子もたくさんいました!
1日目を締めくくるお楽しみのキャンプファイヤーには、学校からもたくさんの先生たちも参加し、レク係が考えたレクリエーションをみんなで楽しみました♪風が強かったのですが、無事終了!火の大切さも知ることができました。
夜の10時には、各部屋から子どもたちの寝息が聞こえ、充実した1日だったのだと引率職員一同、ホッとしました。
そして、2日目スタートです!朝の体操も終え、今から朝食です!いってきます!
その後、各部屋でホッと一息。そして、お待ちかねの夕食でした♪おかわりをする子もたくさんいました!
1日目を締めくくるお楽しみのキャンプファイヤーには、学校からもたくさんの先生たちも参加し、レク係が考えたレクリエーションをみんなで楽しみました♪風が強かったのですが、無事終了!火の大切さも知ることができました。
夜の10時には、各部屋から子どもたちの寝息が聞こえ、充実した1日だったのだと引率職員一同、ホッとしました。
そして、2日目スタートです!朝の体操も終え、今から朝食です!いってきます!

給食の牛乳パックをリサイクル!
2025-06-16
[学校,1学年,2学年,3学年,4学年,5学年,6学年]
注目オススメ

軽トラックいっぱいの牛乳パックです!

給食委員会作成!
給食の牛乳パックをリサイクル!
「捨てればゴミ!分ければ資源!」という言葉をよく聞きます。本校はアルミ缶のリサイクルだけでなく、給食で出る牛乳パックも給食委員会を中心にリサイクルしています。写真からもおわかりいただけるとおり軽トラックの荷台いっぱいの210kgの牛乳パックをリサイクルし、384個のトイレットペーパーに交換していただきました。
どんどん地球温暖化が進んでいますが、住みやすい地球環境を守るための1つの方法であるこのリサイクルをこれからも子どもたちと進めていき、自然環境を大切にする心も育んでいきたいと思います。

児童集会 ~全校みんなで『梅雨の詩』完成!~
2025-06-13
[学校,1学年,2学年,3学年,4学年,5学年,6学年]
注目オススメ
完成した詩です。
募集中!
児童集会 ~全校みんなで『梅雨の詩』完成!~
6/12の児童集会で校長先生から梅雨についての話がありました。そして、その話の最後で、梅雨からイメージできる物と音や様子を表す言葉を子どもたちに発表してもらい、1つの梅雨の詩が完成しました。とっても“すてきな詩”の完成です。
今後、校長室前の“詩”のポストに『梅雨の詩』を大募集します。子どもたちの頭の中にえがかれている『梅雨の詩』がどんどん届けられるのが楽しみです。
