砂川小学校のブログ

 

砂川小学校のブログ

砂川小学校のブログ
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
3年社会見学③(あいぴあ泉南) 5月22日(火)
2018-05-22
次は、あいぴあ泉南です。
見学するまでは、子どもたちにとってあいぴあ泉南は名前は知っているけれど、中にどんな施設があってどのような方が利用しているか知らない子が多いようでした。
職員のみなさんに館内を紹介していただきました。大会議室は、平らなステージがひな壇になるようすを見せていただきました。ほかに、喫茶店や陶芸ができる部屋、機能回復訓練(リハビリ)の部屋、会議ができる部屋、和室、カラオケができる部屋、お風呂など、さまざまなお部屋や設備があることがわかりました。また、小さなお子さんがいる部屋も紹介していただきました。小学校に入学する前にみなさんも来ていたかもしれませんね。
2階ではたくさんの高齢者のみなさんが囲碁や将棋をされている場所がありました。あいぴあ泉南は、たくさんの方がいろいろな目的で利用していることがわかりました。
 
あいぴあ泉南のみなさん、今日は見学をさせていただき、ありがとうございました。
 
 
3年社会見学②(図書館) 5月22日(火)
2018-05-22
消防署の次に、泉南市立図書館へ行きました。
その途中、消火栓を見つけてさっそく「ここにあるよ!」と話す子がいました。消防署の方のお話で、町じゅうに消火栓があり、火事の時はその水を使って消火活動をすると聞きました。消火栓の近くの電柱などに、赤色の「消火栓」という表示の標識があることも見つけました。
 
お弁当は、図書館・文化ホールの前で食べました。子どもたちは友だちとなかよくお弁当を食べました。準備していただきありがとうございました。
 
図書館の見学が始まりました。図書館には32万冊もの図書があるそうです。毎年たくさんの人が借りに来ているそうです。
館内の見学では、探している本を司書の方にたずねると、関係のある本を何冊も紹介してくれました。
また、普段入ることができない書庫とよばれる場所の見学もさせていただきました。館内で自由に見ることのできる図書の他に、たくさんの本があることがわかりました。もちろん、ここの図書も借りることができるそうです。
最後に、図書館の貸し出し券の紹介をしていただきました。泉南市に住んでいるみなさんは誰でも借りることができるので、たくさん利用したいと思います。
 
泉南市立図書館のみなさま、今日はたくさんお話していただき、ありがとうございました。
 
 
3年社会見学①(消防署) 5月22日(火)
2018-05-22
3年生の子どもたちが、社会見学で泉南消防署と泉南市立図書館、あいぴあ泉南(泉南市総合福祉センター)へ出かけました。
学校から歩いて約40分、泉南消防署に着きました。
消防署のみなさんから、消防車と救急車の紹介をしていただきました。消防車は火事の時にたくさんの水を使います。そのために1500リットルの水を積んだタンク車や高いところの消火活動をするはしご車、いろいろな道具を積んだ救助工作車を見せていただきながらその役割について教えていただきました。はしご車は高さ15メートル(5階の高さ)まではしごがのびるそうです。それ以上の高さが必要なときは、泉佐野市の本部から30メートルのはしご車が応援に来てくれるそうです。
消防車のサイレンは、火災の時とそれ以外の時で音が少しちがうことも教えていただきました。
救急車は、けがをしたり病気になった人を乗せる自動車です。ストレッチャーに患者さんをのせてそのまま救急車にのせることができます。中にはAEDなど、さまざまな機械や装置が取り付けられていました。今日は、子どもたち全員が救急車に乗って車内を見せていただくことができました。
消防車や救急車は、できればお世話になることがないほうがよいですが、もしもの時、消防士さんや救命医救急士のみなさんがわたしたちのことを守ってくれたり助けてくれると考えたらとても安心で、頼もしく感じました。
 
泉南消防署のみなさん、今日はいろいろなことをたくさん教えてくださり、ありがとうございました。
 
 
6年写生(長慶寺) 5月21日(月)
2018-05-21
6年生が長慶寺に写生に出かけました。
学校の運動場からもその一部が見ることができる長慶寺は、「あじさい寺」としても有名です。アジサイの咲くころには大勢の人がその美しさを見に来てにぎわうそうです。今日はその時期には少し早いですが、初夏の晴天の下、子どもたちは画用紙いっぱいにお寺の絵をかきました。
境内の建物をどのような角度で描くかよく考え、集中して取り組むことができました。立体感と迫力のある作品になるには、細かな部分までよく見てかき、さらに絵の具でもていねいな作業が求められます。それができるのは、6年生だからですね。
完成までまだまだ日数が必要ですが、ひとつひとつ積み重ねて、立派な作品が完成することを楽しみにしています。
 
 
5年お米作り(もみまき) 5月21日(月)
2018-05-21
5年生の子どもたちが、総合的な学習の一環でお米作りに取り組みます。
今日は、お米作りの先生にお越しいただき、もみまきのようすを見せていただきました。
子どもたちはお米作りをとても楽しみにしていて、初めて見るもみまきも興味深く見ていました。
お米作りの先生のお話によると、もみは約1週間で芽を出し、なわしろになるそうです。さらに2週間、日光に当てると田植えができるまでに成長するそうです。
 
お米作りは水の管理など継続的なお世話が必要ですが、お米ができたときの喜びは大きいと思います。しっかりと学んで、おいしいお米を作ってほしいと思います。
 
お米作りの先生におかれましては、これらからもお世話になります。どうかよろしくお願い申し上げます。
 
 
2年ひまわり交流 5月18日(金)
2018-05-18
2年生の子どもたちとひまわり学級のみなさんとも交流がありました。
ピーマン、ナス、オクラ、ミニトマトの苗をいっしょに植えました。
2年の先生のお話を聞き、それぞれの苗を見たり触ったりして見つけたことを発表し合いました。葉の形や手ざわりもさまざまです。
その後、植木ばちへの植え方を聞き、大きく育つように植えました。
 
みなさんが植えた野菜の苗、おいしい実ができるのが楽しみですね。
 
 
信達中学生が職業体験に来ました 5月17日(木)
2018-05-17
信達中学校の4名の生徒のみなさんが、本校へ職業体験に来ました。
いろいろな学年の教室で授業に入り、子どもたちの学習の支援をしたり、教壇で授業をしたりしました。一人ひとりに合わせて教えることのむずかしさ、わかりやすく伝えることのむずかしさを感じるとともに、できたときの喜びを子どもたちと共有することができたと思います。
給食の時間は子どもたちと一緒に食べ、昼休みは運動場で元気よく一緒に遊びました。子どもたちとこのような楽しい時間をすごせるのは、学校という職場ならではです。
 
どの職業も、その仕事に対する責任があります。将来、先生という職業に就いても、他の職業に就いても、この2日間で体験し学んだことを生かしてほしいと願っています。
 
 
集団下校訓練 5月16日(水)
2018-05-16
集団下校訓練をしました。
台風が接近し、大雨と強風の中での下校を想定しての訓練です。
はじめに子どもたちが住んでいる地区ごとに集まり、メンバーの確認をしました1年生は6年生のお兄さんやお姉さんのに誘導されて集合しました。全学年が集合した後、6年生が中心になり下校時のならび方や安全な歩き方について話し合いました。
地区ごとに出発し、下校を開始しました。6年生のみなさんの誘導で安全に下校ができました。
途中、安全パトロール員さんも見守ってくださりました。ありがとうございました。
 
今日は晴天下での訓練でしたが、緊張感を持って取り組むことができたと思います。
ご家庭でも、台風や大雨の時のまわりのようすや危険について話し合う機会にしていただけたらと思います。
 
あいさつ運動 5月16日(水)
2018-05-16
あいさつ運動が始まりました。
この活動は、4年生から6年生までの子どもたちがたてわり班で朝の登校時間に合わせて行うものです。
「おはようございます」と元気のよい声が飛び交っていました。
朝だけでなく、一日のいつでもどこでも誰にでもあいさつができるようになるといいですね。
このあいさつ運動は、数日間にわたって活動が行われます。
 
 
体力テスト 5月15日(火)
2018-05-15
夏を思わせる日差しのもと、体力テストがありました。
6年生の子どもたちは1年生と3年生の子どもたちとグループをつくり、5年生の子どもたちは2年生と4年生の子どもたちでグループをつくって計測しました。
運動場では50メートル走や立ち幅跳び、ソフトボール投げを計測し、体育館では反復横跳び、長座体前屈、上体起こしを計測しました。各グループ、5年生や6年生のお兄さんやお姉さんに連れてもらって、それぞれの種目に挑戦しました。
 
 
 

学習発表会

学習発表会
qrcode.png
http://sennan-sunagawa.jp/
モバイルサイトにアクセス!
080281
<<泉南市立砂川小学校>> 〒590-0504 大阪府泉南市信達市場450-6 TEL:072-484-0251 FAX:072-484-0252