今朝の放送集会の様子です。すっかりリモートによる朝の集会も定着しました。
校長先生から、このコロナ禍でわたしたちが学んだことについてお話いただきました。
感染症について正しく知ること、お互い思いやりを持って生活すること、柔軟かつたくましく過ごすことなど。。。まだまだ先は見通せませんが、工夫していけば、よりよいものが生み出せることもあると思います。
児童会からは、気持ちのいい挨拶について、動画を作成して呼びかけを行いました。
生活委員会からは、今週の目標を紹介しました。
中野先生からは、①公園での荷物の管理について、②運動場では熱中症予防で帽子をかぶること、③水筒は適切な大きさで、丈夫なものを選ぶようにお話がありました。
5月後半とは言え、30℃近くまで気温が上昇する日が増えています。熱中症にならないよう、呼びかけを強めていきたいと思います。