砂川小学校のホームページへようこそ!!
泉南市立砂川小学校
tel 072-484-0251
fax 072-484-0252
トップページ
学校案内
交通アクセス
砂川小学校のブログ
サイトマップ
砂川小のブログ
気象警報発表時の対応について
大地震発生時の対応について
Jアラート等受信時の対応について
学校給食について
泉南市ウェブサイト
泉南市の学校園
泉南市立砂川小学校
〒590-0504
大阪府泉南市信達市場450-6
TEL.072-484-0251
FAX.072-484-0252
砂川小学校のブログ
砂川小学校のブログ
トップページ
>
砂川小学校のブログ
砂川小学校のブログ
砂川小学校のブログ
フォーム
カテゴリー:
▼選択して下さい
学校
1学年
2学年
3学年
4学年
5学年
6学年
ひまわり学級
PTA
地域
年月:
▼選択して下さい
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
ウクライナ募金活動最終日
2022-05-13
11日(水)12日(木)13日(金)の3日間行ってきた児童会による「ウクライナに対する募金活動」を今日は、雨があがってくれたので、校門で実施することができました。 「おはようございます。ウクライナのために募金をお願いします。」と呼びかけながら活動をしていました。児童会以外にも有志で一緒に活動してくれる人もいました。 多くの砂川小学校のみなさんが募金をしてくれましたし、今日は、通りがかった方もご協力くださいました。 みなさんの心のこもった募金を赤十字を通じてウクライナに届けたいと思います。ご協力ありがとうございました。
募金活動を行っています。
2022-05-12
青少年赤十字(JRC)の活動の一環として児童会が「ウクライナに対する募金活動」を11日(水)12日(木)13日(金)の3日間行っています。11日、12日は雨のため1階渡り廊下と体育館付近で行いました。 ウクライナの悲惨な様子を知って、何かできることをしようと考え、募金活動をすることにしました。多くの人たちの協力を得ることができています。ありがとうございます。
体力テスト
2022-05-10
今日は体力テストを行っています。
今週は天候が不安定で、実施できるかどうか微妙なところでしたが、今日は絶好の体力テスト日和となりました。
一昨年度は実施できず、昨年度は一部実施などで制限がありましたが、今年度は全面実施となりました。
子どもたちは、持てる力をしっかり出せるよう、友達の応援を力に頑張っています。
この体力テストを通し、子どもが自分の得意と苦手を掴んで、体づくりができるよう取り組んで参ります。
放送集会・JRC結団式②
2022-05-09
放送集会に続いて、JRCの結団式を行いました。
空は世界への合唱と、ちかいの言葉に続いて、児童会の皆さんがJRCの起こりについて詳しくお話をしました。
今年は、1922年に日本で青少年赤十字が起こって100年になります。
今週は、ウクライナで困っている人々のために、募金活動を行います。
「気づき・考え・実行する」を実践目標に、これからも学校全体として取り組んでいきます。
児童会の皆さん、今日の結団式のためによくがんばりました。ありがとうございました。
放送集会・JRC結団式①
2022-05-09
今朝の放送集会の様子です。
今週の目標が紹介されたあと。中野先生から学校のきまりについてお話がありました。
①校区外に子ども達だけで行かないこと。
②学校に来る際は、自転車を使わないこと。
③放課後学校で遊ぶ際は、受付を済ませること。
この3点についてお話いただきました。全て安全に過ごすためのきまりです。
授業参観②
2022-04-26
多数の保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。校内への自転車の駐車についても、ご協力いただき感謝申し上げます。
授業参観①
2022-04-26
昨日の授業参観の様子です。今週は不安定な天気が続くと予報で言われていましたが、昨日は初夏を思わせるような陽気でした。昨年度の4月の参観は、コロナの関係で実施できませんでしたが、今年度は実施することができました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、子どもたちも張り切って授業にのぞんでいました。1年生は初めての6時間目でやや疲れ気味な児童もいましたが、がんばって発表する様子も見られました。次回6月の参観も無事に実施できることを願っています。
令和4年初めての体育集会を行いました。
2022-04-22
気持ちのよい晴天の下、第一回目の体育集会を行いました。 最初に、体育集会の目的は、体を動かすことが好きになることときびきびとした動きができるようになることですという先生の話を聞きました。 次に、回れ右、右向け右の動きを練習しました。きびきびとした動きをしようと頑張っていました。 その後、「船長さんの命令です」ゲームをしました。指示を聞いて、間違わずにきびきび動こうとしていました。 5月に予定されている体力テストに向けて、投げる動作の練習をしました。腕と足の動かし方を練習しました。 最後に、見てる人を感動させるくらいの行進をしましょうと、更新練習をしました。 ①地面を強く蹴る ②指先を伸ばす ③胸をはって2階ぐらいの高さを見る の3つのポイントを教わりました。 最近、気候も良く、天気のいい日も多いので、これからも、外で元気よく体を動かすようにしましょう。
集団下校訓練
2022-04-20
大雨を想定した集団下校訓練を行いました。
今年度初めての訓練で、1年生も参加の訓練でしたが、指示に従い整然と行うことができました。
これから暖かくなり、大雨が来る可能性が高まってきます。
いざという時のために、年間を通して色々な訓練を行って参ります。
2022年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が実施されました
2022-04-19
文部科学省の2022年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が19日、全国の小学校6年と中学3年を対象として一斉に行われました。例年行われる国語と算数に加え、4年ぶりに理科も実施されました。国公私立の2万8863校、約208万5000人の児童生徒が参加する予定だそうです。本校の6年生も、国語、算数、理科と3時間続けてのテストに一生懸命に取り組んでいました。
9
10
11
12
13
14
15
16
17
http://sennan-sunagawa.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
6
6
4
0
5
▲ページトップへ戻る
<<泉南市立砂川小学校>> 〒590-0504 大阪府泉南市信達市場450-6 TEL:072-484-0251 FAX:072-484-0252
Copyright © 泉南市教育委員会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン